2013年5月12日日曜日

ん〜、2月の終わりに書いて以来、約三ヶ月ぶりのブログです。5月は演奏会が2つあるので、宣伝したかったのですが、なかなか書く時間がありませんでした。m(_ _)m

その演奏会ですが、まず来週の日曜日(19日)に「アンサンブル135結成十周年記念演奏会」があります。明石ゆかりの音楽家が集まってはじめたのが、2003年の6月。一時期、年二回の演奏会をやっていたのですが、4人の演奏活動の都合で一回に縮小(フルート・ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロの編成でできる曲が限られている、ということもあるのですが、、、)。欲張らずに、できる範囲のことを堅実にやってきた。結局それが良かったのかもしれません。開演は14時、会場は明石市生涯学習センター「子午線ホール」(アスピア北館9階)です。詳しくは私のホームページ(http://ohigesan.com)、またはアンサンブル135のホームページ(http://www.geocities.jp/ensemble135_akashi/)をご覧下さい。

もうひとつの演奏会は、一週間後の26日。こちらは「杉山雄一ヴィオラの世界」と題するソロコンサートです(ホールでの演奏は久しぶりです)。もう17〜8年のつきあいになりますが、新長田のお肉屋さんのMさん(長田区の音楽仕掛け人です)が声をかけて下さいました。こちらのメインは、バッハの無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番ニ短調 BWV1004(J.S.Bach : Partita Nr.2 d-moll, BWV 1004  für Violine solo)。前回のブログにも書きましたが、「ヴィオラ」のコンサートですから当然この曲ををヴィオラで演奏するわけで、そのままの音高では弾けませんので、5度下げてト短調(g-moll)での演奏です。


なぜわざわざヴァイオリンの名曲をヴィオラで弾くのかといいますと、話は5年くらい前(2008年の5月頃だったと思います)に三宮のタワーレコードで、アントワーヌ・タメスティ(Antoine Tamestit)という初めて名前を聞くヴィオラ奏者(今では世界的に活躍しています若手の第一人者です))のCDを手にしたところから始まります。ヴィオラのCDを見つけたら、それが知らない奏者、知らない曲であろうと即買い、というのが私の基本スタンスですので、そのCDも当然購入して聴きましたが、その時の衝撃はとても言葉では表せません!「ヴィオラがしゃべっている!!」。バロック音楽は「語る音楽」と言われていますが、まさにその通り。一つ一つの音が、まるで命を吹き込まれたかのように、雄弁に語りかけてきます。実はこの曲は中学生の時に一度ヴァイオリンで練習したことがあるのですが、当時の私にとっては(もちろん今でもですが (^_^;) )とても難しく、仕上げるのをあきらめた記憶があります。弾くのはあきらめたのですが、親にレコードを買ってもらって、「なんてかっこいい曲だろう!」と思いながら何度も聴きました。

CDを聴いて以来、この曲をヴィオラで弾いてみたいという願望はつのるばかりだったのですが、充分な練習時間も取れず、また人前で弾く良い機会もない。しかし今回、その思いがようやく実現することになりました。Mさんありがとうございました。こちらのコンサートも、詳細は私のホームページ(http://ohigesan.com)をご覧下さい。チラシでは区役所に申し込むようになっていますが、私までメールでご連絡(http://ohigesan.com/pg354.html)下されば、チケットお送りします。

2013年2月25日月曜日

年に数回、いろいろなスケジュールが重なって、すごく忙しくなるときがあります。先週から今週にかけてが、そうでした。

16日(土)は、恒例のヴィオラコンサート。毎年この時期に、神戸友の会明石方面が主催して下さる演奏会です。今年は「音楽の玉手箱」と題して、ポピュラーからクラシックまで、名曲の数々を演奏しました。目玉は、バッハの無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番ニ短調 BWV1004より「シャコンヌ」(J.S.Bach : "Chaconne" aus Partita Nr.2 d-moll, BWV 1004  für Violine solo)。「ヴィオラコンサート(Viola Concerto)」ですから当然これをヴィオラで演奏するわけで、そのままの音高では弾けませんので、5度下げてト短調(g-moll)での演奏です。実は5月26日に新長田のピフレホールで、シャコンヌだけではなく、パルティータ第2番を全曲演奏しますので、皆さんぜひ聴きに来て下さい!

20日(水)は西宮のマリア幼稚園で、園児さん対象のコンサート。もう8年ほど前になりますが、私、兵庫教育大学大学院の夜間コースに通って勉強していました。当時いっしょに勉強していた仲間がこの幼稚園の先生をしている関係で、今回演奏依頼があった、というわけです。マリア幼稚園はなんと園児数300名!!クラシックあり、アニメあり、子どもの歌あり、の盛りだくさんのプログラムだったのですが、がんばって全曲暗譜で弾きました。園児さんの反応のすごかったこと!アップテンポの曲はノリノリで、ゆったりした曲は静かに聴き、歌の曲は元気よく歌ってくれて、弾いているこちらの方が楽しくなりました。子どものパワー恐るべし!

そして昨日今日と、大学の通信教育課程のスクーリング(集中講義)。指揮法の授業をしたのですが、一日半で7.5回分の授業をしなければならないので、教える側も学生さんも大変です。短い授業のうちに、指揮法のエッセンスをうまく伝えることができたかどうか。。。少しでも学生さんの役に立ったのであれば幸いです。

2013年2月17日日曜日

みなさまにお知らせです。明石フィルハーモニック・ジュニア・オケストラ(Akashi Philharmonic Junior Orchestra)は、3月3日(日)に公開練習を行います!明石ジュニアの活動をもっと多くの方に知って頂こうという趣旨で、ジュニアメンバーの保護者、ジュニアへの入団を考えている小中高生及びその保護者が対象です。時間は9時20分〜11時40分です。練習場所はそんなに大きな部屋ではありませんので、見学人数の把握のために、事前の申し込みをお願いします。詳しくは、明石フィルのホームページをご覧下さい!

2013年2月6日水曜日

3日(日)は、明石ジュニア(Akashi Philharmonic Junior Orchestra)の演奏会(Winter Concert)でした。会場は昨年と同じ、大久保にある、イオン明石ショッピングセンターの「海の広場」。市民会館のようなコンサートホールではないですが、ジュニアにとっては数少ない本番の機会です。みんな緊張した面持ちでした。
プログラムは、今年の7月7日(日)に行われる夏の定期演奏会で演奏する曲が中心でした。以下の通りです。

パガニーニ(N. Paganini):妖精の踊り(Witches' Dance)
ベートーベン(L.v. Beethoven):ト長調のメヌエット(Menuet in G Major)
ドヴォルザーク(A. Dvořák):ユーモレスク(Humoresque)
エルガー(E. Elgar):弦楽セレナーデ(Serenade for String Orchestra)
早川正昭(M. Hyakawa):日本の四季より「春」「夏」(From 'The Four Seasons of Japan' "Spring" "Sommer")

練習を始めて6ヶ月余りなので、まだまだ発展途上でしたが、とりあえず、合格点の演奏でした。夏に向けて、さらにレベルアップを目指したいと思います。

2013年1月29日火曜日

昨日の晩は、すごい雪でしたね!
急に降り始めてあっという間に積もりました。我が家のベランダにもたくさんの雪!
息子がせっせと雪だるまを作っていました。


ボタンで目を作り、口は輪ゴム!中学生でも雪遊びは楽しいようです。。。
朝になっても全然溶けてませんでした。


朝出勤のとき、昨晩の雪が積もっていて、明石では珍しく銀世界。姫路の方はもっと積雪が多く、新聞によると車の追突事故が十数件。大学まで普段50分で着くところ、姫路市内で渋滞し、今日は2時間かかりました。トホホ。。。